メイン | 2009年11 月 »
「04.jp.org」によるビットマップフォント。現在16種類のビットマップフォントをフリーフォントとしてダウンロードできます。商用利用可能ですのでプロのWebデザイナーさん、Flashクリエイターさんにお勧めのビットマップフォントです。
www.geocities.jp/littlimi/misaki.htm
Webデザインで使用頻度の高いビットマップフォント。サンセリフ体・ゴシック書体のビットマップフォントは多いですがこの「Dream It」はスクリプト書体としてデザインされています。海外のフォント・フリーフォントサイト「daraont.com」で無料でダウンロードできます。
軽やかで、可愛らしい雰囲気を持っていて可読性も他のスクリプト体ビットマップフォントと比較すると高いフォントです。 WEBデザイナーさん、FLASHクリエイターさんにお勧めです! ビットマップフォント「Dream It」の無料ダウンロード
JavaScriptを使って、ダイナミックな動きのあるサイトがたくさんありますね。
今回は特にスライドに注目していろいろなスクリプトとスライドを上手く利用したウェブサイトをまとめてみました。
サンプルのスクリプトと、インスピレーションサイトを参考にして、かっこいい動きのあるサイト作りに挑戦してみてはいかがでしょうか?
http://www.designwalker.com/2009/01/slide.html
よくある光の芸術系フィルタの作成方法
http://abduzeedo.com/using-graphic-design-inspiration-create-cool-website-header-fireworks
http://www.brownbatterystudios.com/sixthings/2006/03/06/rapid-fire-1-photo-realistic/
株式会社コミュニケーション ビジネス アヴェニューは1日、オープンソースのソーシャルブックマーク構築ツール「Pligg9.1」日本語版をリリースした。同社Webサイトの問い合わせ フォームに登録すると、ダウンロードURLが記載された返信メールが届き、ダウンロードできるようになる。 Pliggを使うとDiggのようなソーシャルブックマークシステムを構築することができる。今回公開されているVer.9.1では、UTF-8サポートの改良、Liveページの改良、RSSフィードの改良、タグ機能の修正、MySQLのEUC-JPコード対応などが行われている。実際にPliggを使ったデモサイトも公開されており、Pliggのユーザーコミュニティも存在する。また同社では、Pliggの設置・カスタマイズに対する有償サポートも行っている。コミュニケーション ビジネス アヴェニュー 株式会社:Pligg 9.1 の無償配布 デモサイト:Pligg Beta 9 コミュニティサイト:Pligg users in Japan
studioline weblog start